医療用ウィッグ通販 > Q&A > お手入れ・修理Q&A

医療用ウィッグはメンテナンスで生まれ変わります

医療用ウィッグの「メンテナンス」

医療用ウィッグのシャンプー(洗い方)のやり方についてのお問合せはウィッグの選び方の次に多いです。
皆さん、同じお悩みをお持ちなんですよね。

やっとお気に入りのスタイルが見つかって、使い出して、ホ~ッとしたのも束の間‥最近暑くなってなってきて、汗をかいたのが原因かしら?なんか臭いが気になるな~
最初のころはさらさらしていていい感じだったのに、この頃髪の毛がべた~っとしてきて、襟足の辺りが特に固まってきてしまって隙間が見えてしまいそうで不安だわぁ‥

はい、こうなって来たとしたら、そろそろあなたの医療用ウィッグも洗わなければならない、“シャンプーの時期が来た”といえるのではないでしょうか。
自毛を洗う時と違って、どうやったらいいの?とっても不安…
シャンプー剤って専用のものがあるのかしか?
これはやっちゃダメ、なんてことはないのかしら??
どうやって乾かすの???

自毛と違って、さすがに簡単には取り掛かれないかもしれませんよね。

医療用ウィッグのシャンプー・洗い方

医療用ウィッグのシャンプー用品

疑問や不安がございましたら、何でもお気軽にメールしてくださいね。
あっちママが一つ一つお答えさせていただきますのでご安心ください。

もちろん、ご自分でシャンプーするのに自信がないからできないわ~って方は、ウィッグを当店までお送りくださいね。

プロの手できちんと洗わせていただき、
ツヤツヤにしてご返送させていただいておりますので、ご相談くださいませ♪
(出張等の都合で長期間店舗にスタッフがいない場合がございますので、ご希望の場合には必ず事前にご相談くださいませ。)

さあ、それでは、ここではウィッグの洗い方やどうやって扱ったらいいの?という疑問にお答えさせていただきます!

ウィッグ初心者さんも、または、私は10年以上もウィッグを使っているのよ~って方も、それぞれに皆さんが感じている疑問やお問い合わせを少しずつこちらに載せていく予定でおりますので、なんでもお気軽にメールしてくださいね。

また、私はこんなことをしてみたら、またはこんなものを使ってみたら、髪の毛がツヤツヤになってよかったの♪なんて体験談もぜひぜひ教えてくださいね。お待ちしております!!

医療用ウィッグのシャンプー・洗い方

シャンプーはウエラがおすすめ!!

医療用ウィッグは使い捨てではありません。

ご自分でももちろんですが、もしご自分でできない場合やわからないことは、
どうぞどんなことでもあっちママにご相談くださいね!!
いつものシャンプーやトリートメントなどのお手入れのことはもちろんですが、
その他のあれこれ…
こんなことで困った…こんなことがあった…
いつものあたりまえの生活の中でのお困りごと
医療用ウィッグのお手入れのことならなんでもお気軽にご相談くださいね♪

例えば…

使っているうちにゴムが伸びてしまったようで、
サイズが合わなくなってしまいました

こんな時はこうしましょう!!

*ゴムが伸び切っていないなら、一番端の部分を1cm~数cm切ってしっかり縫いとめてみてください。
伸びた部分をカットして短くするとぴったりジャストフィットしますよ。
または、ゴムの素材自体がすっかり伸びきってしまっていたら…

調節のゴムは手芸屋さんで販売している、よく言うところのパンツのゴム?の形状の黒い色のものです。

もし見つかったら、ゴム通しをご用意して、ゴムの付け根、または途中からゴムを切って付け替えてみてください。
もちろん、数日お日にちをいただけます場合にはあっちママまでお送りくださいね。
お送りいただく際には出張等の関係もございますので、必ず事前にご相談くださいませ!

医療用ウィッグのシャンプー・洗い方

使ウィッグのネットが破れて穴が開いてしまいました~

こんな場合もお送りいただけましたらお直し可能ですが、ご自分でも簡単に修理できますよ。
まずご用意していただきたいのは、ナイロンの糸または細目の釣り糸です。
もちろん黒いミシン糸でも構いませんが、上記のものがあれば最良です!
穴の開いた部分を、裏側からつまんで縫い合わせます。

あちらこちら、、一部分だけではなく細かく数カ所縫い合わせます。
案外簡単に穴がふさがりますよ♪
まず穴を開けてしまったら焦らずに裏側から上記の要領で細かく縫い合わせてみてください。
もしできそうになければ、チクチク簡単に縫い付けておくだけでも大きく広がりませんから安心ですよ。
そうして応急処置をしておいて、お日にちがあるときに当店までお送りくださいね。

医療用ウィッグのネット修理

つむじ(皮膚)の部分が外れてしまった

この場合には、裏側からよりも表側からの方が簡単に縫い付けられます!
まず、ウィッグの皮膚のはがれてしまっている部分を確認して、手でその部分を拾う様に、すくう様にしながら皮膚とネットを纏り縫いをしていきます。

これも難しい場合には、上から皮膚の部分の端っこをチクチクなみ縫いしていって応急処置し、 後でお日にちがあるときにお送りくださいね。

医療用ウィッグのつむじ

上記の様に、医療用ウィッグを使っているといろいろとお手入れが必要になるときが必ずあると思います。
どんなことでもお気軽にお問合せください!!

FAQ よくあるご質問

Q.

医療用ウィッグの修理の金額について教えてください。

修理のそれぞれの価格については書いてあるのでわかりますが、今使っているウィッグのゴムが伸びただけでなく、裏側のネットに一か所ですが大きな穴が開いてしまっているんです。
あと、実は耳の横?に入っていた固い針金みたいなやつが片方取れてしまってます。
これは手元にありますので、直るなら一緒に送ります。
まだ髪の毛の抜けはそれほど気にはならないのですが、さすがこれだけ直すところがあるとなると、修理の商品のページから注文をしなければならないでしょうか。
金額を教えてください。

A.

往復の送料のみの発生で修理が可能です。

まず、今回の修理内容についてですが。増毛のご希望がない…ということですね。
まずは修理ご希望の内容は了解いたしました。お日にちのご希望のご相談をメールでさせていただけますか?
お日にちのみ3日~1週間ほど頂けましたら、後は往復の送料のみの発生で修理が可能です。
ゴムを直して、ネットを縫い合わせ、針金を入れ直してお手元にお届けさせていただきますので、ご安心くださいね。

その他の費用の発生はございません。

もしきちんとシャンプー&トリートメントもされたい…などご希望がございます場合には、「ウィッグのシャンプー&パック代行」の商品ページよりご購入のお手配をいただけましたら、1週間のうちにあっちママによるプロのシャンプーとしっかりトリートメントパックを施術させていただきましてからお手元にお届けさせていただきますので、どうぞご検討くださいね。

お手入れ・修理/Q&A

医療用ウィッグ…その他のQ&A

Information

お支払い方法

商品発送

お客様情報

送料

返品と交換