ご自分でももちろんですが、もしご自分でできない場合やわからないことは、
どうぞどんなことでもあっちママにご相談くださいね!!
いつものシャンプーやトリートメントなどのお手入れのことはもちろんですが、
その他のあれこれ…
こんなことで困った…こんなことがあった…
いつものあたりまえの生活の中でのお困りごと
医療用ウィッグのお手入れのことならなんでもお気軽にご相談くださいね♪
例えば…
こんな時はこうしましょう!!
*ゴムが伸び切っていないなら、一番端の部分を1cm~数cm切ってしっかり縫いとめてみてください。
伸びた部分をカットして短くするとぴったりジャストフィットしますよ。
または、ゴムの素材自体がすっかり伸びきってしまっていたら…
調節のゴムは手芸屋さんで販売している、よく言うところのパンツのゴム?の形状の黒い色のものです。
もし見つかったら、ゴム通しをご用意して、ゴムの付け根、または途中からゴムを切って付け替えてみてください。
もちろん、数日お日にちをいただけます場合にはあっちママまでお送りくださいね。
お送りいただく際には出張等の関係もございますので、必ず事前にご相談くださいませ!
こんな場合もお送りいただけましたらお直し可能ですが、ご自分でも簡単に修理できますよ。
まずご用意していただきたいのは、ナイロンの糸または細目の釣り糸です。
もちろん黒いミシン糸でも構いませんが、上記のものがあれば最良です!
穴の開いた部分を、裏側からつまんで縫い合わせます。
あちらこちら、、一部分だけではなく細かく数カ所縫い合わせます。
案外簡単に穴がふさがりますよ♪
まず穴を開けてしまったら焦らずに裏側から上記の要領で細かく縫い合わせてみてください。
もしできそうになければ、チクチク簡単に縫い付けておくだけでも大きく広がり
ませんから安心ですよ。
そうして応急処置をしておいて、お日にちがあるときに当店までお送りくださいね。
この場合には、裏側からよりも表側からの方が簡単に縫い付けられます!
まず、ウィッグの皮膚のはがれてしまっている部分を確認して、手でその部分を
拾う様に、すくう様にしながら皮膚とネットを纏り縫いをしていきます。
これも難しい場合には、上から皮膚の部分の端っこをチクチクなみ縫いしていって応急処置し、 後でお日にちがあるときにお送りくださいね。
上記の様に、医療用ウィッグを使っているといろいろとお手入れが必要になるときが必ずあると思います。
どんなことでもお気軽にお問合せください!!
※地図はサンプルです
〒000-0000
東京都千代田区大手町1-1-1
地下鉄大手町駅 徒歩10分
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご相談ください。
平日 9:00~19:00
土曜 10:00~19:00
日曜日・祝日